MENU

クリニック 特徴 診療案内 治療・検査 ブログ

治療・検査

過敏性腸症候群(IBS)/小腸内細菌異常増殖症(SIBO)

小腸内細菌異常増殖症SIBOとは

image

小腸内細菌異常増殖症(small intestinal bacterial overgrowth:SIBO)について

SIBOに関する検査・治療は全て自費診療となります。
小腸には大腸に比べ生息する細菌の数は非常に少ないのですが、様々な原因により小腸内に細菌が異常増殖することがあります。異常増殖した細菌は私が食べたものをすぐに餌として発酵し始めるため、小腸内で過剰なガスが発生し様々な腹部症状の原因となります。
SIBOはまだ比較的新しい概念であり、腹部膨満感や下痢、便秘など過敏性腸症候群や機能性ディスペプシアなどと類似の症状を呈する疾患で、近年増加傾向にあると言われています。
診断方法や治療方法もまだ一般的には確立されていないため、「過敏性腸症候群(IBS)」や「機能性ディスペプシア(FD)」など既存の疾患として治療を受けているケースも多くあります。ある調査ではIBSの60~85%にSIBOの合併を認めることがわかりました。

SIBOでは小腸内に水素やメタンを主としたガスが産生・蓄積されるため、腹部膨満、鼓腸または腹部不快感をきたします。
細菌増殖を制御する仕組みとして胃酸分泌、膵液・胆汁などの分泌、分泌型IgA腸管蠕動運動、回盲弁の存在などが関与しているとされていますが、その因子が破綻・欠乏することによりSIBOが発症すると考えられています。
※SIBOはまだ新しい概念であり、医師の間でも十分にはまだ知られていません。

 

SIBOと消化吸収

SIBOにより消化吸収障害を生じると、体重減少、下痢、貧血がみられる場合があります。

種類 欠乏ビタミン 主な欠乏症
脂溶性
(脂肪の吸収障害)
ビタミンA 夜盲症、眼球乾燥症、皮膚症状(乾燥、鱗屑、角質化)
ビタミンD 骨軟化症、低カルシウム血症、テタニー、副甲状腺機能亢進症
ビタミンK 出血傾向
ビタミンE 溶血性貧血、脊髄小脳失調(成人では稀)
水溶性 ビタミンB1 脚気(末梢神経障害、高拍出性心不全、ウェルニッケ脳症)
ビタミンB2 舌炎、口角炎、脂漏性皮膚炎、眼症状(差明)
ビタミンB6 食欲不振、倦怠、ベラグラ様皮膚炎、末梢神経障害
ビタミンB12 巨赤芽球性貧血、亜急性連合脊髄変性症
ナイアシン ベラグラ(皮膚炎、下痢、認知症)
ビタミンC 壊血症、疲労、結合組織の異常(歯肉炎、内出血など)
葉酸 巨赤芽球性貧血
ピオチン 脂漏性皮膚炎、舌炎

SIBOでは鉄欠乏を認めることがありますが、そのほかの微量元素欠乏症状として亜鉛欠乏では皮疹、銅欠乏では造血障害、セレン欠乏では爪の変形や心筋症などが起こります。

次のページ:SIBOを引き起こす4の原因

image image image

トップへ戻る

内科・消化器内科・心療内科・慢性疲労・統合医療・腸内フローラ移植・SIBO
〒659-0092 兵庫県芦屋市大原町8-2むービル2F(JR芦屋駅から北へ徒歩4分)
Email:lukesashiya@gmail.com
※メールで医療に関するご質問にはお答えできません。

― 予約優先制 ―
0797-23-6033

 
AM9:30-12:30
PM14:00-18:00

※土曜日9:30-14:00 ※休診日:火曜・日曜・祝日

©Luke's Ashiya Clinic