ルークス芦屋クリニック
内科・消化器内科・心療内科
診療申込書
問診表- 予約優先制 0797-23-6033
(受付時間 9:30~18:00)
クリニック | 特徴 | 診療案内 | 治療・検査 | ブログ |
BLOG
院長ブログ
-
-
2021年3月17日
【医師解説】〇〇な女性に多い?胆石症|原因・治療法と食事療法
-
2021年3月 5日
【医師解説】片頭痛とストレスの関係性―根治にコミットするクリニックレポートvol.3
-
2021年3月 4日
当院取材シリーズvol.2
-
2021年3月 3日
「自分と出会う」ワークショップ
-
2021年2月27日
胃酸は大事
-
2021年2月20日
過敏性腸症候群(IBS)
-
2021年2月 2日
体が喜ぶ癒しのスープ「ボーンブロス」
-
2021年1月19日
「HYGGE」をご存知ですか?
-
2020年12月30日
表土の仕組み
-
2020年12月30日
年末のハイキング
-
2020年12月25日
肚を感じる
-
2020年12月19日
SIBO関連資料作成しました
-
2020年12月 9日
新たな自律神経の働き『ポリヴェーガル理論』
-
2020年12月 6日
ストレスとSIBO
-
2020年12月 6日
開院4周年
-
2020年12月 5日
毎日 1 時間の水素吸入が自律神経のバランスを整え、降圧効果を発揮(慶應大学義塾大学医学部)
-
2020年11月29日
SIBOの治療において抗菌療法の効果を高めるために重要な消化機能のサポート
-
2020年11月13日
当院監修のボーンブロスと鹿肉をご賞味
-
2020年11月10日
ヒスタミン不耐症とは?
-
2020年11月 2日
土いじりの効能
-
2020年10月 4日
紅葉前の瑠璃光院
-
2020年9月14日
癒しの力
-
2020年9月 7日
IBS/SIBOの治療に使われる消化管運動調整ハーブ
-
2020年8月18日
Enlightenment(悟り)
-
2020年8月 3日
SIBOを引き起こす4つの原因
-
2020年8月 2日
SIBO治療における「ざくろ」の効用
-
2020年8月 1日
あなたはリーキーガットですね。
-
2020年7月29日
IBS/SIBOに対する自然療法的アプローチ
-
2020年7月19日
病気を治すのは細胞
-
2020年7月 1日
サラシア(健康食品)によるSIBOについて
-
2020年6月29日
SIBOの食事療法:Cedars-Sinaiダイエット
-
-
2020年6月27日
過敏性腸症候群(Irritable Bowel Syndrome ; IBS)とは?
-
2020年6月24日
「硫化水素SIBO」とは?
-
2020年5月18日
絶対良くならないと思っていませんか?
-
2020年5月13日
オンライン現代適塾「失敗の本質」
-
2020年5月 4日
コロナに負けない...免疫を上げるには、まず「腸内環境」を整えるべき
-
2020年4月14日
IBSに対する抗菌治療
-
2020年4月 6日
SIBO治療における除菌の際のオプションについて
-
2020年4月 4日
メタンSIBOの治療
-
2020年4月 3日
パンデミックを乗り越える5つのポイント<YouTube版>
-
2020年4月 1日
メタンSIBOについて
-
2020年4月 1日
SIBOにおいて異常増殖を認める細菌について
-
2020年3月26日
NewYorkPostのビタミンC点滴に関する記事
-
2020年3月16日
SIBOに合併しやすい「ヒスタミン不耐症」
-
2020年3月15日
腸内細菌と私たちの健康―脳機能編―
-
2020年3月15日
腸内細菌と私たちの健康―皮膚疾患編―
-
2020年3月14日
腸内細菌と私たちの健康―循環器疾患編―
-
2020年3月13日
腸内細菌と私たちの健康―消化器疾患編―
-
2020年3月10日
SIBOとSIFO
-
2020年3月10日
アインシュタインの言葉
-
2020年3月 9日
IBSは自己免疫疾患??
-
2020年3月 8日
IBS/SIBOについて
-
2020年3月 5日
栄養療法ができること
-
2020年1月22日
テレビ番組で「SIBO」
-
2020年1月11日
新年会
-
2019年12月24日
SIBOを通して得られて気づき
-
2019年12月22日
「ロゴス」とは対極を成す「レンマ」
-
2019年12月21日
病を経験する
-
2019年12月17日
土壌菌の力
-
Dr.城谷昌彦
20年以上消化器内科医として臨床をやってきたことで、非常に多くの患者さんから学びと気づきを得る事ができました。 その経験に加えて、何より自分自身が大病を患った経験を通して、一人の患者として「自分が受けたい医療」という視点を大切にしたいと考えて、日々の気づきをつらつらと芦屋から配信していきます。
アーカイブ
カテゴリ
![]() |
![]() |
![]() |