MENU

BLOG

分子栄養学

2019年9月 7日

長年の辛い症状は葉酸代謝の問題だった

先日久しぶりに来院してくださった女性が、ご自身の辛かった症状が随分解消し、喜びのご報告をしてくださいました。この方は現在60代の方ですが、40代の頃よりうつを診...

2019年8月 4日

「ナチュラル」は本当に体に良いのか?

先進国だけでなく、発展途上国での肥満人口は急増していますが、その大きな原因の一つが「果糖」と言われています。 果糖はブドウ糖と違い直接血糖上昇には関与しないもの...

2019年7月23日

果糖取り過ぎていませんか?

人体は果糖をブドウ糖とは違う方法で代謝します。実は過剰の果糖は肝毒性があり、代謝により直接脂肪に変わります。現代人に増えている「脂肪肝」「高尿酸血症」「高トリ...

2019年1月31日

体のサビ「酸化ストレス」

我々の祖先である原始的な生物が空気中の酸素を材料にエネルギー産生を行うようになってから、それと引き換えにエネルギー産生の過程で「フリーラジカル」と呼ばれる不安定...

2018年11月26日

自閉症と腸内環境

3連休は皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。私は24日は仕事があったのですが、その後久しぶりにデパートへ買い物に行って次男の誕生日プレゼントを買いました。その...

2018年8月20日

私がいかにして健康を取り戻したのか 〜細胞の喜ぶ環境づくり〜

お盆休みが終わりましたが、皆さんはどこかお出かけになりましたか?私たちはお盆は診察を行っていたので、来週20日(月)に休診をいただいています。(21日も火曜日で...

2018年5月23日

そのイライラ、もしかして栄養不足かも?

子育て中のお母さん、子育てでイライラしてしまうことはありませんか?もしかしたら栄養不足があるかもしれません。6月18日(月)から4回シリーズで当院の臨床心理士と...

2018年4月13日

あなたの「ウ○チ」はいかがですか?

突然ですが皆さん、毎日排便はありますか?便秘や下痢で悩んでいませんか?理想的には、黄土色のバナナの様な便が毎日1~2回でるのがいいのですが、現代人はなかなかそ...

2018年2月14日

不登校状態の子供の身体には何が起こっているのか?

最近、中高生の不登校の相談が増えている。色々と他の医療機関を受診したが「根性が足りない」だとか「親の育てかたの問題」だとか「怠け」だと言われ、ますます学校に行け...

2018年2月11日

果糖取りすぎていませんか?

以前にも書きましたが「果糖」は「ブドウ糖(グルコース)」よりも脂肪肝や高尿酸血症を作りやすく、インスリン抵抗性の直接の原因になります。頻繁に高血糖を起こすよう...

2018年1月15日

腸内フローラ移植を行う前の栄養療法

当院でも腸内フローラ移植を始めて3ヶ月が経ちますが、色々なケースを経験して感じたことの一つに「移植前に行う栄養療法の重要性」ということがあります。 腸内フロー...

2017年11月14日

腸内フローラ移植後のフォローアップ

今週末、「腸内フローラ移植臨床研究会」がいよいよ大阪で産声を上げることとなります。今後、当院でも安全で信頼できる治療法として腸内フローラ移植を提供いたします。特...

2017年10月10日

「腸もれ」症候群

私の学生時代にお世話になった恩師の一人に「笑うカイチュウ」で有名な藤田紘一郎先生いらっしゃいますが、その藤田先生が新しい本を出版されました。 「隠れ病は「腸も...

2017年8月13日

有望なアスリートをサポートしています

人気の高いスポーツの一つにフィギュアスケートがありますが、そんなフィギュアスケートの世界でもジュニアで活躍するあるアスリートを当院では栄養の面からサポートしてい...

2017年7月25日

医師はなぜ栄養について知らないのか? 〜分子栄養学のススメ〜

実は私もそうでしたが、正直、医学部で栄養について詳しく学んだ経験はありませんでした。内科の授業でビタミン不足によって起こる欠乏症については学びましたが栄養豊富な...

2017年5月23日

素敵な幼稚園で講演会を行いました

今日は、神戸市内の伝統ある幼稚園の園長にお招きいただき父兄の皆様向けの講演会でお話をさせていただきました。会場の幼稚園に到着して真っ先に目に入ったのは運動場に敷...

2017年5月17日

当院での「根本治療外来」について

当院では、「根本治療外来」として従来の医療だけではなかなか良くならない方や、原因のよくわからない不調をお抱えの方の根本原因を探り、対処しています。最近下記のよう...

2017年4月 5日

妊活中の方のためのグループ療法

先日の当クリニックの特別講演会の第2部では、「妊娠するまでにぜひ知っておきたいセルフケア」というタイトルで小池雅美先生を講師にお招きしてお話をしていただきまし...

2017年3月27日

やせた土地には元気な木は生えない

近年、食物の栄養価が低下していることが問題になっています。また、それに伴い「新型栄養失調」という言葉が表すように、現代人の栄養素の不足も問題になっています。特に...

2017年3月 1日

発達に偏りのある場合に有用な検査について

近年、子どもの間で(もちろん大人でもありますが)、多動や不注意、自閉傾向など発達に偏りのあるケースが増えていると言われています。特に日本では、以前は「発達障害...

2017年2月23日

特別講演会(3/24)第2部の内容について

前回は特別講演会の第1部の内容について書きました。今回は第2部の内容について触れます。第2部の最初の演題のタイトルは「妊娠するまでに是非知っておきたいセルフケア...

2017年2月22日

特別講演会(3/24)第1部の内容について

当院の特別講演会開催まであと1ヶ月となりました。当院では近年増加する発達に偏りのあるお子さんに対して、分子栄養学や心理学の側面からサポートできるよう現在準備中で...

2016年7月25日

栄養療法による発達障がい治療と支援

第6期分子栄養学実践講座が終了しました。早いもので私が本格的に分子栄養学を学び始めて1年2カ月が経ちました。毎回講座に参加するたびに新しい情報のシャワーを浴び、...

2016年5月11日

ADDのタイプ別対処法

今回はADD(注意欠陥性障害)のタイプ別の対処法について書いてみます。一言でADDといってもいくつかのタイプに分けることができます。(参照:「わかっているのにで...

2016年2月23日

栄養と発達障害

今日は、地元の保健所スタッフと養護教諭向けの講演会を行いました。タイトルは「こどもの精神発達のための食事の重要性 ~最新の栄養学から~」です。発達障害は心理的障...

2015年6月22日

副腎疲労

分子栄養学を研鑽中のDr.Masahikoです。副腎疲労という言葉を皆さんはご存知ですか。副腎は腎臓の上にある小さな臓器で、副腎の皮質と言う場所からストレスに...

2015年6月19日

分子栄養学

今日もK先生のところで分子栄養学的な診療を勉強してきたDr.Masahikoです。残念なことに今の医学部の教育では、栄養についての授業は皆無と言っていいほど少...

image image image

トップへ戻る

内科・消化器内科・心療内科・慢性疲労・統合医療・腸内フローラ移植・SIBO
〒659-0092 兵庫県芦屋市大原町8-2むービル2F(JR芦屋駅から北へ徒歩4分)
Email:lukesashiya@gmail.com
※メールで医療に関するご質問にはお答えできません。

― 予約優先制 ―
0797-23-6033

 
AM9:30-12:30
PM14:00-18:00

※土曜日9:30-14:00 ※休診日:火曜・日曜・祝日

©Luke's Ashiya Clinic