MENU

Dysbiosis(腸内毒素症)④

2016年7月12日

さてDysbiosisの診断ですが、今のところ総合便検査(CSA:Comprehensive Stool Analysis)が得られる情報量が多く、利用されることが多くなっています。

o0454032413695885108.jpg

この検査では、腸内細菌のバランス、細菌の種類、細菌量の他に、真菌の有無、炎症の有無(内視鏡検査でも確認できない)、消化酵素の量、IgA(免疫の亢進や低下)、短鎖脂肪酸の量(乳酸菌量を反映)、などを知ることが出来ます。

内視鏡検査、血液検査では『異常なし』とされているケースでもこの総合便検査では異常を指摘される事は多くあります。

ただし、この総合便検査における細菌検査では細菌培養を行っており、腸内細菌全体の約3割程度しか同定できていないと言われており、再現性に問題がある事も指摘され結果の解釈には注意を要します。

近年ではシーケンサーと呼ばれる細菌のDNAを網羅的に検査できる検査機器も使われるようになり、より正確な細菌叢を同定できるようになりつつあり、近い将来、培養による総合便検査にとって代わる検査となると考えられます。

たとえ内視鏡検査で異常なしと言われても、慢性的な膨満感や不快感、安定しない便通などDysbiosisを疑う症状がある場合や、消化器症状はあまり目立たなくても自閉症や自己免疫疾患、慢性疲労などDysbiosisとの関連性がある疾患(下図参照)がある場合は受けておく必要のある検査です。

o0480026113695952501.jpg

image image image

トップへ戻る

内科・消化器内科・心療内科・慢性疲労・統合医療・腸内フローラ移植・SIBO
〒659-0092 兵庫県芦屋市大原町8-2むービル2F(JR芦屋駅から北へ徒歩4分)
Email:lukesashiya@gmail.com
※メールで医療に関するご質問にはお答えできません。

― 予約優先制 ―
0797-23-6033

 
AM9:30-12:30
PM14:00-18:00

※土曜日9:30-14:00 ※休診日:火曜・日曜・祝日

©Luke's Ashiya Clinic