MENU

BLOG

2016年

2016年12月25日

慢性炎症とがん

C型慢性肝炎やH.ピロリ菌感染性胃炎、潰瘍性大腸炎など「慢性の炎症」を伴う疾患は、「がん」との関連があることが経験的にあることが古くから知られていました。 【...

2016年12月21日

有害金属の蓄積とミネラルバランス

水銀やカドミウムなどの有害重金属は、大気や食べ物を通じて私たちの体内に入り込みます。 とくに発展途上国の都市部を中心に大気汚染は深刻化しています。日本も例外では...

2016年12月19日

酸化ストレスマーカー「8-OHdG」について

リンゴを切って放置しておくと茶色く変色しますが、これは酸素による「酸化」ということは多くの方がご存知のことでしょう。 活性酸素種:ROS(Reactive O...

2016年12月16日

果糖と脂肪肝

私は定期的に産業医としていくつかの事業所を訪問しますが、その仕事内容の一つに検診結果をみて必要な人に指導をするということがあります。最近結果を見て感じることは...

2016年12月10日

新たな船出

アップが遅れましたが、スタッフ達と開院記念撮影です。ここまで思いの一致したスタッフが集まるとは思いませんでしたが、やはりこれも準備されていたことかと改めて感じま...

2016年12月 9日

慢性疲労とミトコンドリア

皆さんは中学生の時に生物の授業で「ミトコンドリア」という言葉を習ったのを覚えていらっしゃいますか? 私たちの体の細胞のほぼ全てに「ミトコンドリア」という器官が...

2016年12月 8日

逆流性食道炎と低胃酸症

最近ではテレビのCMなどでも逆流性食道炎に使う薬のプロモーションが盛んに行われ、「逆流性食道炎」という言葉を知る方も増えてきました。食生活の欧米化に伴い日本人...

2016年12月 8日

「細胞ストレススコア」について

当院では細胞レベルの老化リスクを知るスクリーニング方法として、できるだけ侵襲の少ない検査を取り入れています。細胞老化は様々な要因で起こりますが、中でも「酸化スト...

2016年12月 4日

開院前夜に思う

いよいよ明日開院となりました。きっと開院前日にもなれば、きっと感慨深く今までの自らの歩みを振り返ったりしてるんだろうなと思って来ましたが、何の何の。今日も 準...

2016年11月23日

希望の仲間

今日は思いがけないお客さんが開院前のクリニックにいらっしゃいました。 神戸で在宅医療に精力的に取り組まれているY先生とU先生、U先生の奥様とお二人の娘さん、そ...

2016年11月19日

Dr. Bernie Siegelとの出会い

次の文章は私のメンターの一人であるDr. Bernie Siegelからつい最近受け取ったメッセージです。 "for all to readみなさんに読んでいた...

2016年11月18日

「自分は治る」と決める

今日は講演会にお招きいただき、「細胞レベルの健康を取り戻す医療」というタイトルでお話をさせていただきました。主に来月開設するクリニックで行う医療についてのお話...

2016年11月11日

内覧会でAGE測定します

内覧会まであと2週間ご来院いただいた方には、管理栄養士のホームメイド「グルテンフリー玄米粉クッキー」を差し上げます。(数に限りがございます)また、先着30名の方...

2016年11月 8日

内覧会のご案内

新しいクリニックの内覧会の日程が決まりました。2016年 11月26日(土)27日(日)いずれも午前10時〜午後4時まで目指したのは「クリニックらしくないクリニ...

2016年11月 7日

デトックスの第一歩

腸内環境が様々な疾患と関連していることが分かってきました。腸は一見身体の中にある臓器ですが、構造的には口と肛門を結ぶ管であり、その内腔は外界と連続していることよ...

2016年11月 4日

積極思考と健全思考

「心身一如」の考え方は、心と体は切り離して考えられないということが基本です。例えば「心を前向きに持てば、病気もよくなる」ということなのですが、しかしここでよく...

2016年11月 2日

チラシが完成!

新しいクリニック開院にむけて準備中ですが、慣れないPCと格闘を続け、この度やっとクリニック紹介のチラシの原案が完成しました。12月5日(月)開院です。

2016年10月27日

がん患者さんのためのグループ療法

2009年から定期的に行っている「がん患者さんのためのグループ療法」。今回から開院前のクリニックに場所を移動し開催いたしました。 ある方は発症してから6年。最...

2016年10月22日

歯の詰め物の水銀について

水銀は最近まで体温計や血圧計にも使われ、私たちにとって身近な金属の一種ですが、水銀の健康被害というのは以外と知られていません。水銀は、水俣病でもお分かりのよう...

2016年10月22日

当院の考える統合医療

従来の医療では主に「症状を抑える」ことを目的にしています。高血圧に対して降圧剤、痛みに対して痛み止め、細菌感染に対して抗生剤というように、今困っている症状を取...

2016年10月19日

「病気」は突然やってくるのではありません

複雑化する現代社会において、私たちを取り巻く環境やライフスタイルの急速な変化が、細胞レベルで様々なストレスを与えていることが分かって来ました。しかし残念ながら、...

2016年10月 3日

新しいクリニックを開設します

この度、私たちの考える「新しい医療」を提供できるクリニックを来る12月5日(月)に兵庫県芦屋市内に開設させていただくこととなりました。新しいクリニック名は「ルー...

2016年9月22日

Plant-Based Nutrition Healthcare Conference

今からロサンゼルスに向けて出発します。今回の主たる目的は、Plant-Based Nutrition Healthcare Conferenceに参加することで...

2016年9月15日

元気な人ほど見過ごされやすい「身体の悲鳴」

今日は西日本プラスチック工業製品協会さんに招かれて講演を行いました。タイトルは『元気な人ほど見過ごされやすい「身体の悲鳴」  〜最新の栄養学でわかった副腎疲労〜...

2016年9月10日

水素点滴受けています

当院では、がんをはじめとする様々な疾患の治療での効果が期待できる水素治療、中でも水素点滴を始めました。水素治療とは、抗酸化物質のなかでも特に抗酸化力の高い水素...

2016年9月10日

AGEs 体内糖化度(こげつき)検査

糖化反応とは、糖が酵素の反応なしにタンパク質または脂質に結合する反応のことです。体内にあるタンパク質や脂質が食事や飲み物から摂取した糖と'糖化反応/メイラード...

2016年9月 8日

アメリカのトップヘルスコンサルタントに学ぶ

先日、アメリカの自然療法医で、トップヘルスコンサルタントであるDr. Isaac Jonesから直接指導を受ける機会を得ました。これからの医療は、細胞の取り巻く...

2016年9月 5日

エネルギーの使い方

この週末は非常に学びの多かった週末でした。幾つかのセミナーに出てエネルギーをたくさんもらいましたが、セミナー以外の時間にも、気の合う仲間たちと時間を共有し、未来...

2016年9月 4日

ビジョントレーニングとブレインジム

今週末はセミナーづくしの週末でしたが、最終日に参加した自閉症セミナーで本間龍介先生が紹介されていた「ビジョントレーニング」に興味をもちました。丁度今週末は、私...

2016年9月 3日

3型糖尿病とは?

戦前までは多くなかったのに、戦後飽食の時代を迎え、非常に増えた疾患の代表的なものが「糖尿病」です。糖尿病には一般的に1型と2型があり、1型は感染などを契機に発...

2016年8月28日

「水素治療」導入準備中です

今何かと話題の「水素」ですが、実際のところまだ未知の部分も多くまだまだ課題は多いのですが、一部の非常に情熱的な医師たちにより水素の臨床応用例が増えています。特...

2016年8月 5日

ブレイン・ジム 101 公式クラスのお知らせ

当院では、発達に偏りのあるお子さん向けのプログラムとして「ブレイン・ジム」の導入を準備中です。広くブレイン・ジムを知っていただき、お一人でも多くブレイン・ジム...

2016年7月31日

「動的平衡」から読み解く「病は恵み」

今日は昼過ぎから東京日帰りに出かけました。 お目当は、著名な分子生物学者でいらっしゃる福岡伸一先生のclosedな講演会。福岡先生の著書の中でも代表作である「...

2016年7月26日

見えない島を見る

二人の子どもが夏休みの研修旅行で海外に行っているので、家内と久しぶりにゆっくりと夕食をとることができました。普段子ども達のお稽古ごとや塾の送り迎えなど、何かと気...

2016年7月25日

栄養療法による発達障がい治療と支援

第6期分子栄養学実践講座が終了しました。早いもので私が本格的に分子栄養学を学び始めて1年2カ月が経ちました。毎回講座に参加するたびに新しい情報のシャワーを浴び、...

2016年7月15日

第2回 膠原病・自己免疫性疾患の方のためのグループ療法@西宮

2回目のグループ療法の参加者を募集いたします。 慢性関節リウマチなどの慢性疾患を持つ患者さんに対してグループで行うカウンセリング「グループ療法」が海外でも研究...

2016年7月12日

Dysbiosis(腸内毒素症)④

さてDysbiosisの診断ですが、今のところ総合便検査(CSA:Comprehensive Stool Analysis)が得られる情報量が多く、利用されるこ...

2016年7月11日

エジソンの予言

「未来の医師は薬を用いないで、患者の治療において、人体の骨格、食事、そして病気の原因と予防に注意を払うようになるだろう。」The doctor of the f...

2016年7月10日

ヘルスコンサルタント養成講座

2泊3日でヘルスコンサルタント養成講座に参加してきました。アメリカで実際に行われている最新のトップヘルスコンサルタントについて、Dr. Jonesの相棒のDr....

2016年6月27日

パワープレート体験会のお知らせ

来る2016年7月1日(金)17:00より、パワープレート®︎体験会を行います。ストレッチ、リラクゼーションはもちろん筋力アップやバランス感覚の向上も期待でき...

2016年6月25日

Dysbiosis(腸内毒素症)③

前回までは、従来の検査ではなかなか診断のつきにくい症状が増えていると書きました。しかし、これまでにもなかなか診断のつきにくい方はいらっしゃいました。例えば腹部膨...

2016年6月22日

Dysbiosis(腸内毒素症)②

Dysbiosisの元々の意味は細菌叢のアンバランスという意味です。ですから女性に起こるカンジダ(カビの一種)による性器感染症も局所のDysbiosisと言え...

2016年6月21日

Dysbiosis(腸内毒素症)①

うちは消化器内科を専門にしていますが、診察室を訪れる患者さんたちの症状は、私が研修医だった20年前に比べると様変わりしてきているように思います。20年前当時は...

2016年6月20日

健康増進プログラム

当院の推奨する健康増進プログラムの3本柱です。栄養ーストレスケアー運動どれもが大切で、相補的に作用します。 関心のおありの方はご連絡ください

2016年6月19日

傷ついた治療者

ギリシア時代以来繰り返し言われてきた言葉に「傷ついた治療者(Wounded Therapist)のみが癒すことができる」があります。この言葉は現代でも決して色...

2016年6月12日

糞便細菌叢移植

糞便細菌叢移植(FMT)を行われている慶應大学の金井先生が抗加齢医学会で行なわれた発表によりますと、慶應大学で行なわれた重症潰瘍性大腸炎患者に行ったFMT10...

2016年6月 9日

ミトコンドリア機能を落とさない為には

今日は約半年ぶりにゴルフに行ってきました。今日のゴルフ場は名門が故、乗用カートはなく、二人につき一人ずつキャディーさんがつきカートを押してくれます。もちろん全...

2016年6月 4日

アーユルヴェーダ

昨日、ご縁があり、本格的なアーユルヴェーダを体験して来ました。アーユルヴェーダは深淵な哲学に裏打ちされたインドの伝統医学ですが、今回はその中でもアーユルヴェー...

2016年5月26日

パワープレートの腸内環境改善効果

当院でも導入しているパワープレート®︎には様々な効果が期待できますが、消化器内科が専門の当院では、その「腸内環境改善効果」に注目しています。戦後日本人の食生活...

2016年5月25日

あなたの不調は腸のせいかも?

今回もまた腸内環境についてです。 最近メディアで取り上げられることが多くなった「腸内環境」。腸内に棲む細菌達について研究が進むにつれ、様々なことが明らかになっ...

2016年5月24日

どんな治療を受けるにしても大切なこと

標準治療はもちろんのこと、それ以外の代替療法を受けるにあたっても私がとても大切だと思っていることがあります。それは、自分が受ける治療に「信頼」を見出せているか...

2016年5月22日

腸脳相関

ストレスと腸がいかに密接に関係しているかは多くの人が経験上知っているところですが、科学的な裏付けを示す論文も近年増えています。今回は今注目の「腸脳相関」とそのメ...

2016年5月21日

糞便細菌叢移植(便移植)

慢性の炎症性腸疾患や悪玉細菌であるクロストリジウム・ディフィシルの異常増殖による腸炎に対して今、注目されている治療法の一つに「糞便細菌叢移植(便移植)」があり...

2016年5月20日

超一流の食事術

「超一流の食事術」の著者アイザック・H・ジョーンズの講演会に参加しました。彼は自らのADHDを自然療法医の指導のもと、砂糖を減らし、腸内環境を整えて克服したそう...

2016年5月17日

あなたの活性酸素の原因は? 酸化ストレスマーカー測定器を導入します

「酸化ストレスは生体内で生成する活性酸素群の酸化損傷力と生体内の抗酸化システムの抗酸化ポテンシャルとの差として定義されています。活性酸素群は、本来、エネルギー生...

2016年5月16日

毛髪ミネラル毛髪ミネラル・重金属検査

昨日も東京日帰りでセミナー参加してきました。当院でも毛髪ミネラル・重金属検査を行っていますが、改めてその必要性、重要性を再認識しました。 様々な体調不良で「原...

2016年5月11日

ADDのタイプ別対処法

今回はADD(注意欠陥性障害)のタイプ別の対処法について書いてみます。一言でADDといってもいくつかのタイプに分けることができます。(参照:「わかっているのにで...

2016年5月10日

ADDの対処方法①

近年、増加の一途をたどる発達障害。学校でも「学級崩壊」が問題となることが多くなってきました。今回は中でもADDについて書いてみます。 ADDの典型的な症状には...

2016年5月 2日

遺伝子をも凌駕する思考

今日は「思考の力」について考える機会があったのでこれについ書いてみようと思います。 先日、当院に通院される患者さん(Aさん、女性)からうれしいお話をお聞きしま...

2016年5月 1日

進化するレゴサークル

高校のサークルながら、内容は非常に高度なものに進化しています。今年は、レゴで作ったロボットをプログラムで制御する際、「遺伝的アルゴリズム」と呼ばれる手法を用いて...

image image image

トップへ戻る

内科・消化器内科・心療内科・慢性疲労・統合医療・腸内フローラ移植・SIBO
〒659-0092 兵庫県芦屋市大原町8-2むービル2F(JR芦屋駅から北へ徒歩4分)
Email:lukesashiya@gmail.com
※メールで医療に関するご質問にはお答えできません。

― 予約優先制 ―
0797-23-6033

 
AM9:30-12:30
PM14:00-18:00

※土曜日9:30-14:00 ※休診日:火曜・日曜・祝日

©Luke's Ashiya Clinic

aichat