MENU

分子栄養学

2015年6月19日

ThinkstockPhotos-1128531988.jpg

今日もK先生のところで分子栄養学的な診療を勉強してきたDr.Masahikoです。

残念なことに今の医学部の教育では、栄養についての授業は皆無と言っていいほど少なく、カロリーベースでの理論に終始します。
しかし、体内での代謝機能は個体差が大きいため、本来は個別の食事栄養指導が必要です。

原因不明と言われた症状も、分子栄養学的な観点から検査(遅発j型フードアレルギー、尿中有機酸検査、重金属蓄積量検査、腸内細菌検査.....など)することで、大変多くの情報がわかるようになってきました。
いわゆる発達障害や自閉症スペクトラムといわれる症状も、分子栄養学的な検査・治療をすることで、劇的に良くなる方もいらっしゃいます。

また、治療の効率化を図るためにはメガビタミン(従来の量よりかなり多めのビタミン摂取)やプロバイオティクス(乳酸菌やビフィズス菌製剤)など、サプリメントを利用することも大切です。

今学んでいることを、このブログで少しずつ発信していこうと思いますので、どうぞのぞいてください。

image image image

トップへ戻る

内科・消化器内科・心療内科・慢性疲労・統合医療・腸内フローラ移植・SIBO
〒659-0092 兵庫県芦屋市大原町8-2むービル2F(JR芦屋駅から北へ徒歩4分)
Email:lukesashiya@gmail.com
※メールで医療に関するご質問にはお答えできません。

― 予約優先制 ―
0797-23-6033

 
AM9:30-12:30
PM14:00-18:00

※土曜日9:30-14:00 ※休診日:火曜・日曜・祝日

©Luke's Ashiya Clinic